平岩幹男 先生のご略歴
1951年 2月15日 戸畑市(現北九州市)生れ
1976年 3月 東京大学医学部医学科卒業
1976年 5月-78年3月 三井記念病院小児科
1978年 4月-10月 東京大学医学部研究生
1978年11月-19893月 帝京大学医学部小児科助手
1989年 4月-91年12月 帝京大学医学部講師(小児科学)
1992年 1月-99年3月 戸田市立健康管理センター(母子保健課長)
1999年 4月-2001年3月 戸田市立健康管理センター(副参事・健康推進課長)
2001年 4月- 戸田市立医療保健センター(改称)(健康推進室長)
2002年11月 第23 回母子保健奨励賞・毎日新聞社賞受賞(個人)、皇居参内
2003年 4月 戸田市立医療保健センター(参事・健康推進室長)
2003年11月 第 36回健康教育奨励賞受賞(団体)
2004年 11月 平成 16年度ふるさとづくり振興奨励賞受賞(団体)
2007年 3月 退職
2007年 4月 office21kitatoda 設立(代表)
2009年 1月 中島病院付属なかじまクリニックにて発達外来開設
2009年 7月 Rabbit Developmental Research と改称(代表)ラビット発達臨床研究所
2012年4月 国立研究開発法人国立成育医療研究センター理事
2015年2月 Journal of autism and related disabilities editorial board (編集委員)
役職など :Rabbit Developmental Research代表、国立研究開発法人国立成育医療研究センター理事、
公益社団日本小児保健協会常任理事・副会長、公益社団日本小児科学会代議員会議長
東京大学医学部小児科非常勤講師、環境省DPAAの健康被害に関する委員会評価委員
医学博士、小児科専門医、身体障害福祉法指定医(肢体不自由)
専門領域: 発達障害(自閉症)、乳幼児健診、思春期医学など
役職など
Rabbit Developmental Research代表、国立研究開発法人国立成育医療研究センター理事、 日本小児保健協会常任理事・副会長、環境省DPAAの健康被害に関する委員会評価委員、 埼玉小児保健協会会長、東京大学医学部小児科非常勤講師、 医学博士、小児科専門医、身体障害福祉法指定医(肢体不自由) 専門領域: 発達障害(自閉症)、乳幼児健診、思春期医学など
著作 (単著)
乳幼児健診ハンドブック 診断と治療社 2006 同改訂 2版2010、同改訂 3版2014 同改訂 4版2015 。 みんなに知ってもらいたい発達障害 診断と治療社 2007。幼稚園・保育園での発達障害の考え方と対応 少年写真新聞社2008。いまどきの思春期問題:子どものこころと行動を理解する 大修館 2008。地域保健に おける発達障害の知識と対応:ライフサイクルを通じた支援に向けて 医学書院2008。発達障害:子どもを 診る医師に知っておいて欲しいこと 金原出版 2009。あきらめないで!自閉症:幼児編 講談社 2010。幼稚 園・保育園での発達障害の考え方と対応:役に立つ実践編 少年写真新聞社2010。親子保健24のエッセン ス 医学書院 2011。自閉症スペクトラム障害:療育と対応を考える 岩波新書 2012。発達障害児へのライフ スキルトレーニング 合同出 2015。自閉症・発達障害を疑われた時・疑った時 合同出版 2015。 (編著)小児科臨床ピクシス「発達障害の理解と対応」中山書店 2008、改訂版 2013。 小児科臨床ピクシス「不 登校といじめ:その背景とアドバイス」中山書店2010、埼玉県親子保健マニュアル(平岩幹男、編著)、埼 玉県 1994、同改訂版、2007 「子育て支援ガイドブック」日本小児科連絡協議会。2011、「思春期の性の問 題をめぐって」診断と治療社 2011。「データで読み解く発達障害」中山書店 2016 「食と栄養相談 Q&A」 診断と治療社 2016 (分担執筆)Child Neurology and Developmental Disabilities P.H.Brookes Co, 1988 思春期臨床医学テキスト(日本小児科学会編)診断と治療社。2008 など その他論文、総説、解説約250編
オフィス
Rabbit Developmental Research 〒335-0021 埼玉県戸田市新曽2182 ルミエールあしはら906号
E mail rabbit.developmental.research@gmail.com
Home Page http://rabbit.ciao.jp